脊椎分離症/脊椎すべり症とは(概説)
激しいスポーツで損傷することも
脊椎分離症/脊椎すべり症。背骨が離れたり、ずれたりして腰痛がおこる病気です。
腰椎の椎間関節の一部の骨(上関節突起と下関節突起の骨)がひび割れたり、欠損して、上下の腰椎が分離することで腰痛が起こるのが脊椎分離症です。とくにおしりに近い第5腰椎に頻発します。
スポーツを熱心にしている子どもや成長期にスポーツをしていた人に起こりやすいのが特徴です。疲労骨折が原因ではないかと考えられています。
また、上下の脊椎がずれている状態を脊椎すべり症といいます。
すべり症のずれ方は、下の脊椎に対して、上の脊椎が前方(腹側)にずれているのが普通です。
脊椎すべり症の代表的なものとして、分離症があるために椎体が徐々にせり出す脊椎分離すべり症と、分離症をともなわない脊椎変性すべり症(仮性すべり症)とがあります。変性すべり症は40~50代の女性に多くみられる症状で、椎間板や椎間関節が傷んでずれが生じます。
(画像:腰痛online)
脊椎分離症/脊椎すべり症の症状
分離しているだけなら、なんの症状もないことが多いのですが、分離しているために脊椎間が不安定になり、椎間板や椎間関節に過大な負担がかかるために、しだいに慢性的な腰痛がおこってきます。
初めは、朝起きたときや動き始めに腰全体に重苦しい感じや鈍痛をおぼえますが、動いているうちに楽になります。
しかし、激しい運動や仕事でからだを酷使すると、悪化します。
とくに、下肢(脚)に放散する痛みやしびれが出てきたら、椎間板ヘルニアを合併しているおそれがあります。
脊椎すべり症がひどくなると、椎間孔がゆがんで、そこを通る神経が圧迫されるために、下肢に放散する痛みが現われます。
また、脊柱管にも変形がおこって、中の脊髄を圧迫し、腰部脊柱管狭窄症の症状がおこることもあります。
脊椎分離症/脊椎すべり症の診断と治療
脊椎分離症と脊椎すべり症は、X線検査で診断できます。
しかし、脊椎分離症や脊椎すべり症があっても、症状がおこるとはかぎらないので、他の要因が存在しないかどうかの検査も必要です。
腰痛が強いときには、腰痛一般の治療と同様に、安静にして、コルセットをつけたり消炎鎮痛剤が処方されます。
程度がひどい場合には手術が必要になることもあります。
↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)