免疫とは、生体を守るしくみのこと。免疫とはなにか? 抗原/抗体とはなにか?について解説します。

 

免疫 免疫応答

  

免疫の仕組みと働き

免疫のしくみとはたらき(概説)

免疫は生体を守る基本的機能

免疫とは、細菌やウイルスなどの異物から生体を守る仕組みです。免疫のしくみとはたらき。
免疫応答によって生体が守られています。

免疫とは、病気から生体をまもるためのしくみです。

私たちのからだ(生体)は、自分のからだと同じものを「自己」、異なるものを「非自己」として認め、区別しています。
非自己とは、感染症をひきおこす病原体(ウイルス、細菌、真菌=カビ)や、毒素(ヘビ毒、ハチ毒)、腫瘍化したがん細胞など、生体にとって有害な物質です。

これらの「非自己」が体内に侵入してくると、これに反応して、排除しようとします。
この場合の非自己を抗原といいます。抗原に対するこのようなからだの反応を「免疫応答」といいます。

免疫応答という仕組みがあるおかげで、私たちのからだは簡単には病気になりません。

(画像:アトピーに負けない生活)

免疫応答のしくみ

二段階で迎撃する巧妙な免疫応答=自然免疫と獲得免疫

免疫応答。白血球の一種・好中球(黄色)が 炭疽菌(オレンジ)を貪食しているところ。走査型電子顕微鏡写真。
免疫応答の走査型電子顕微鏡写真。
白血球の一種・好中球(黄色)が
炭疽菌(オレンジ)を貪食しているところ。

免疫応答には、「自然免疫」と呼ばれる基礎的な免疫と、「獲得免疫」と呼ばれる高度に進化した免疫があります。

自然免疫というのは、生体内に細菌やウイルスが侵入してきたときに、まず最初に仕掛けられる免疫応答のことです。抗原の種類に関係なく反応することから、非特異免疫ともいわれます。
多核白血球やマクロファージ、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)などの免疫細胞がこれを担当し、抗原を攻撃して貪食したり(飲み込んで消化すること)、あるいは殺傷して排除します。

ところが、中にはこの最初の攻撃システムから巧妙に逃げおおせ、体内で増殖を始める悪質な細菌やウイルスが出てきます。また、同じ種類の抗原があとから再び侵入してくることもあり得ます。
これに備えて、悪質な抗原を特定して第二の攻撃を仕掛けるシステムが用意されています。それが獲得免疫と呼ばれる高度な免疫応答です。

じつは、自然免疫細胞は、最初に抗原を攻撃したときに、その抗原の詳しい情報をリンパ球に伝えます。リンパ球ではその抗原に対抗する抗体と、抗原を識別する「抗原レセプター(受容体)」が作られます。

獲得免疫とは、このように後から獲得した抗体と抗原レセプターを武器にして、自然免疫をすり抜けた悪質な抗原を探し出し攻撃するものです。この免疫応答は特定の抗原に対してだけ行われる特異なもので、きわめて強力です。特異免疫ともいわれます。

私たちのからだは、このような自然免疫(非特異免疫)と獲得免疫(特異免疫)の二つの機能によって、外界からの異物の侵入に対抗しているのです。

(画像:wikipedia)

免疫異常、免疫不全

免疫システムの異常で起きる病気

免疫は、私たちの生体を守るとてもたいせつな機能です。免疫システムが備わっているおかげで、細菌やウイルスなどからの感染症を防ぎ、がんにも対抗して、何とかヒトという種を保存してきています。

ところが、この免疫システムがひとたび異常をきたすと、大変な事態が発生してしまいます。
おもな免疫異常には次の3つがあります。

自己免疫疾患
生体の免疫応答が、「自己」であるものを「非自己」と誤って認め、それを排除しようとする疾患です。本来自分を守ってくれるはずの免疫システムが、逆に攻撃してくるのですから大変です。正常な細胞やたんぱく質などが攻撃を受けることになります。
膠原病、自己免疫性溶血性貧血、慢性甲状腺炎、バセドウ病、自己免疫性肝炎などがあります。

アレルギー
生体に不利になるような免疫応答をアレルギーといいます。すなわち、抗原の侵入に対しておこったからだの反応が、病気を引き起こしてしまう、困った状態がアレルギー反応です。
アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性喘息などがあります。

免疫不全疾患
免疫システムの防衛能力が損なわれる病気です。その結果、免疫機能が正常であればかからないような細菌、ウイルス、真菌による感染症や、がんなどを発症します。
遺伝的な異常によっておこる先天性免疫不全疾患と、薬剤の使用や糖尿病、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症などの病気が原因となる後天性免疫不全疾患があります。

↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)

心とからだの健康相談室 > アレルギーの悩み > 免疫のしくみとはたらき