アレルギーでお悩みの方 アレルギー性疾患の原因と予防、対策について最新情報を紹介します。

 

アレルギー反応 アレルギーとは

  

アレルギーとアレルギー性疾患

アレルギーとアレルギー性疾患(概説)

過敏な抗原抗体反応が引き起こす悲劇

水アレルギーの女性
水アレルギーの女性
皮膚に汗や水がかかるだけで反応することも

アレルギーは免疫の過剰反応によって起こります。

私たちのからだは、もともと免疫という生体防御機能によって守られており、自分のからだになじまない異物(抗原)が侵入してくると、抗体を作ってこれ排除しようとします。

ところが、なかには抗原と抗体が反応して、異常に過敏な症状が現われることがあります。これがアレルギー反応です。

本来は私たちのからだを守ってくれるはずの免疫反応が、抗原(アレルゲン)に異常反応するあまり暴走して、逆に私たちのからだを悩ましているのです。皮肉なものです。

代表的なアレルギー症状

アレルギー症状は、皮膚や呼吸器系、消化器系など外界と接触する体の各部にあらわれます。
代表的なアレルギー症状には、アレルギー性皮膚炎(アトピー性皮膚炎)、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性喘息(ぜんそく)、リウマチアレルギー、食物アレルギー、じんま疹などがあります。

(画像:OCCULuTION)

アレルギーの原因

アレルギーは一種の「現代病」です

アレルギー反応は、呼吸系や口、あるいは皮膚などから抗原(アレルゲン)が体内に侵入することによって起こります。

主なアレルゲンには、ハウスダスト(ほこり)、ダニの死骸、カビ,花粉、ペットの毛、卵,牛乳、チーズ、さば、えび、そば、小麦などがありますが、その他にも飲み薬や注射などの医薬品によっても激しいショック症状を起こすことがあります。

アレルギー性疾患は戦後、高度成長期とともに増加してきましたが、現在でもなお増えつづけています。

このようにアレルギー性疾患が増えている原因は、ひとつには車の排気ガスや焼却炉などから排出される有害化学物質、浮遊粒子状物質などの影響があります。マウスを使った実験でも、スギ花粉と一緒にディーゼルエンジン排気微粒子(DEP)を鼻から吸入させると、アレルギー反応の元ともいえるIgE抗体の産生を高めることが報告されています。

二つ目の増加原因としては、食事の欧米化による体質変化や精神的ストレスの影響などで、免疫機構が過剰に反応するようになったとも考えられています。

アレルギーの対策

ステロイド剤の抗炎症効果は絶大。副作用に注意

アレルギー対策としては、アレルゲンを避けることが最大の予防になります。

条件によってはどうしても避けられない場合もありますが、それでも原因物質が多量に存在するところ、たとえばハウスダストに敏感な人はほこりっぽいところは避けなければなりません。

アレルギーといっても常時症状があるわけではありません。症状がでることを恐れて、消極的になることもよくありません。 自分を試して、どんなときに、またどの程度なら症状が悪くなるかを知ることも必要です。

目のアレルギー
最も多いのは結膜炎です。目がかゆく、涙がでて、激しいときには充血して腫れてきます。洗眼や点眼薬をつかって治療しますが、劇症の場合には皮質ステロイドの点眼が行われることもあります。

鼻のアレルギー
アレルギー性鼻炎といわれる症状で、このもっとも典型的なのが花粉症です。鼻の洗浄と点鼻薬を使うほか、かゆみなどを抑える抗ヒスタミン剤の内服やインタールという吸入薬も使われます。
鼻詰まりがあまりひどいときは、はれた鼻粘膜の一部をレーザーで切除することもあります。

気管支ぜんそく
気管支ぜんそくは、アレルギー性疾患のなかでもっとも難物です。気管支が急にけいれんして細くなり、呼吸困難に陥ります。喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューする音)、せき、たんなどを伴います。
治療法としては、気管支拡張薬の吸入や注射、吸入ステロイド薬が使用されます。特に吸入ステロイド薬が使われるようになってから、ぜんそく発作の症状が劇的に改善されるようになりました。

アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、気管支ぜんそくと並んで厄介な病気です。近年、乳幼児が発症するケース(乳児湿疹)が特に多くなっています。生後間もない赤ちゃんの顔や頭に、ただれ、水泡、じくじくした分泌物を生じます。
薬は抗ヒスタミン剤や皮質ステロイド軟こう、クリームなどが使われます。かゆいので手で患部をかいて悪化させることも多く、激しい場合は患部をガーゼで被ったり、手袋をはめたりします。最近は、副作用を心配して、作用の強いステロイド軟こうは使用を控える傾向にあります。

↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)

心とからだの健康相談室 > アレルギーの悩み > アレルギー性疾患の原因と対策