腰部脊柱管狭窄症とは、腰部変形性脊椎症がさらに進行して馬尾神経を圧迫し、歩行障害をおこして跛行(はこう)する状態をいいます。跛行というのは、正常な歩行ができない状態で、片足をひきずるようにして歩くことです。中年の男性に多く発病します。

 

腰痛 腰部脊柱管狭窄症

  

腰部脊柱管狭窄症の原因と症状

腰部脊柱管狭窄症とは(概説)

正常な歩行ができなくなります

腰部脊柱管狭窄症。腰椎の脊柱管が狭くなって脊髄(神経)を圧迫します。

腰椎内部の神経の通路である脊柱管(せきちゅうかん)が狭くなることにより、神経組織が圧迫されて症状が出現する病気です。

X線検査で腰部変形性脊椎症と診断されたもののうち、脊髄馬尾神経(せきずいばびしんけい)が圧迫されて歩行障害を引き起こす病態を、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)といいます。

腰部脊柱管狭窄症では、間欠性跛行という特徴的な症状を示します。
跛行(はこう)というのは、正常な歩行ができない状態で、片足をひきずるようにして歩くことです。少し休むと回復して歩けるようになるので「間欠性跛行」といいます。

中年の男性に多く発病します。

(画像:大日本住友製薬)

腰部脊柱管狭窄症の症状

腰痛のほかに、背すじを伸ばして立っていたり歩いていると腰が重くなる、下肢(脚)がしだいにしびれてくる、下肢に力が入らずもつれる、下肢全体が痛む、といった症状がおこり、歩けなくなります。

しかし、しゃがんだり、いすに腰かけるなどして腰を丸くして休憩すると症状が消え、歩けるようになります。
このような症状を、馬尾神経性間欠性跛行といいます。

ひどくなると、あおむけやうつぶせに寝ただけで足がしびれ、横むきに背中を丸めて寝ないと眠れなくなります。
会陰部にもしびれがおこり、排尿や排便の障害、ときには尿や便を失禁することもあります。

腰部脊柱管狭窄症の原因と診断

脊柱管は、脊椎の後部(背中側)を上下に貫いている管で、この中を脊髄が通っており、脊髄の後ろを黄靱帯が縦に走っています。腰椎の脊柱管には、脊髄馬尾神経が入っていて、ここから下肢に行く神経が分岐しています。

老化による腰椎の変形で椎体に骨棘ができたり、椎間関節や黄靱帯が肥厚すると、脊柱管が狭くなり、中の馬尾神経がしめつけられます。
背すじを伸ばして立ったり歩いたりすると、馬尾神経はさらにしめつけられ、神経自体に循環障害がおこり、下肢のしびれや脱力感がおこるといわれています。

痛みなどで歩けなくなり、休むとまた歩けるようになる間欠性跛行は、血栓性静脈炎や動脈硬化症など下肢の血管の病気でもおこりますが、血管性の場合は、足の先の動脈の拍動が感じられなくなります。
これに対して腰部脊柱管狭窄症では、動脈の拍動があり、背骨をそらすと下肢のしびれや腰痛がおこるので鑑別できます。

また、椎間板ヘルニアでもよく似た腰痛がおこりますが、ヘルニアの場合は前かがみになると症状が強まるのに対して、腰部脊柱管狭窄症では症状がやわらぎます。

↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)

心とからだの健康相談室 > 病気いろいろ~基礎疾患 > 腰部脊柱管狭窄症